トマトソース開発 五ケ瀬グループ

ぎおんアグリママが開発した「ジビエソース」と「トマトソース」
同グループは、ミニトマトを栽培する認定農業者の藤木代表と長女の浩美さんが2011年に設立。認定資格のイタリア料理研究家1級を持つ浩美さんが「付加価値の高い商品を作ろう」とソース作りを始めた。
原料のトマトには加工用品種のサンマルツァーノ・リゼルバを使用。自家栽培のハーブや延岡市北浦町産のブランド塩「月の塩」、九州産のにんにくを使い、「イタリアの家庭料理を忠実に再現した」(浩美さん)。イノシシ肉は衛生面を考慮し、ジビエ加工施設のある西米良村から取り寄せている。
軟らかく煮込んだイノシシ肉をトマトの酸味や香りが引き立てており、魚料理やハンバーグ、パスタにもかけるだけで使うことができる。昨年度の県産業振興機構の支援制度を利用してパッケージデザインや食品表示に必要な分析を行い、昨年末に完成させた。
開発した商品は2種類。いずれも240グラムでジビエソースが2千円(税別)、イノシシ肉の入っていない「トマトソース 赤の宝石」が1500円(同)。今年のゴールデンウイークに宮崎市内のホテルで試験販売し、2日半で28本を売り上げた。
浩美さんは「地域の雇用につながるような商品に育てたい」と話している。同グループ(電話)0982(83)2017。
- 西米良のジビエPR 村内外7店舗フェア - フードビジネスの今(2017年02月13日)
- ジビエ普及の課題 - フォーカス(2016年07月14日)
- 県産ジビエ消費拡大 生産者ら推進協設立 延岡 - フードビジネスの今 ...(2016年05月17日)
- ジビエ普及 本格化 解体、加工施設が稼働 - フードビジネスの今(2016年05月02日)